サブタイトル まずは防火が最善策~女性防火クラブ~
12月13日 7:30~7:45放送
地域の消防防災の要といえば、そう消防団。
火災だけでなく、地震や台風など様々な災害現場で活躍しています。
これとは別に、女性防火クラブというものがあるのをご存知ですか?
その主な活動は、文字通り防火=火災を未然に防ぐことです。
例えば、平成23年に設置が義務化される火災警報器の性能を個々にチェックしたり、
街に出て、消火ホースの格納箱や消火栓をチェックしたり、
一人暮らしのお年寄りのお宅に気を配ったり…
その活動は、けっして派手なものではありませんが、どれもきめ細やかな女性の目線に立ったものばかり。
こうした活動が、じつは火災の発生を防いでいたり、初期消火を助けているんだなと実感しました。
山梨には、まだ11団体しかありませんが、今後こうした活動が増えていけば、さらに火災発生件数は減っていくはずです。
元気ナ部
今週の元気ナ部は、甲府昭和高校ボクシング部。
その中でも成長著しい一年生5人に注目しました。
ところで、私たちの頃は、『あしたのジョー』にあこがれてボクシングを始めた人もいたのですが、今の高校生は、やはり『はじめの一歩』なんですね。世代の差を感じました。
ディレクター乙黒
最近のコメント